ブログ
-
田舎ビジネスの検証①
そんなこんなで無事に丹波市市島町でスタート切った「市島製パン研究所」 ここでの事業にはいろんな私の狙い&実験がありました。 この中でまず実験その1「果たしてこのド田舎でパン&ハンバーガーは売れるの?」について 答えは「想像以上に売れる」でし... -
なぜ丹波なの?④
丹波への移住が決まった。あとは、物件探し。これはまず市役所に問い合わせてみると「空き家バンク」なるものがあって空き物件を紹介してくれるらしい。確かに検索してみるとたくさん出てきた。しかし、丹波の右も左もわからない私は「パン屋をやること」... -
なぜ丹波なの?③
神戸で出会った農家に圃場を見学させてもらう約束を取り付けて1週間後、私は初めてと言って良い丹波の地に降り立った。丹波市の存在はもちろん知っている。が、通過したりして留まることはなかった土地だ。 その農家の圃場は山間部に位置する丹波市の中で... -
なぜ丹波なの?②
売上追求、利益追求体質のビジネスに限界を感じもう一度原点に戻り家族だけで田舎の小さいお店をすることを決心した私はまず「どこでするか?」という問題にあたりました。家族で引越しをして事業をするのだから候補地は日本全国と言ってよい。しかし、全... -
なぜ丹波なの?①
私は兵庫県西宮市で1993年にパン屋で独立しました。当初は18坪の嫁と二人で切り盛りする小さなパン屋でした。 開業後、順調に売り上げを伸ばし2002年には6店舗を経営し会社の年商は2億円を超えていました。では、その順調なビジネスをなぜ手放... -
ブログ始めました。
今さらですが、ブログを始めることにしました。このブログでは特にビジネスに焦点をあてて綴ってみます。ご意見やお問合せがありましたらお気軽に連絡してくださいね。 まずは自己紹介から・・・ 名前:三澤 孝夫 年齢:60歳 住まい:兵庫県丹波市 仕事... -
令和4年9月3日(土)のカフェ営業について
9月3日(土)のカフェ営業は都合により11時30分からになります。よろしくお願いします。 -
市島製パン研究所のホームページが完成しました!
市島製パン研究所のホームページが完成しました! 令和4年7月1日から公開です。 当ホームページでは、今までお問い合わせの多かった当店の営業日情報やバーガーメニューなどを掲載しておりますので、是非ご覧ください。